Quantcast
Channel: クローズアップ –美容経済新聞
Browsing all 986 articles
Browse latest View live

Image may be NSFW.
Clik here to view.

【51】ナノキャリア① ~ミセル化ナノ粒子で医薬・高機能化粧品開発~

創薬ベンチャーが新薬開発の基盤技術を使って高機能化粧品を開発した1つのモデルとして称賛されているのが、ナノキャリア株式会社(千葉県柏市、社長 中富一郎氏)による化粧品開発だ。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

【51】ナノキャリア② ~セル化ナノ粒子応用の化粧品をアルビオンと共同開発~

ナノキャリアの基盤技術「ミセル化ナノ粒子」(100nm以下の粒子)は、血液中の赤血球や血小板等の血液成分及び大腸菌などに比べて小さく、ウイルスの大きさと同じ程度。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

【51】ナノキャリア③ ~化粧品事業、美容室との提携を強化、業績は低空飛行~

ミセル化ナノ粒子技術を応用した医薬品の研究開発で評価の高いナノキャリアが、化粧品開発を加速させたのが2012年7月にアルビオンとの間で化粧品の共同開発契約を取り交わしたことが契機。 化粧品の共同契約内容は、ナノキャリアがアルビオンに対して原料供給と技術を供与。アルビオンは、製品化と販売を担当するというのが契約の骨子。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

【52】マリンナノファイバー① ~カニの甲羅から化粧品、食品の新素材を開発~

株式会社マリンナノファイバー(鳥取県鳥取市、社長 伊福伸介氏)は、キチンナノファイバーの事業化を目的に2016年4月に設立した鳥取大学発ベンチャー企業。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

【52】マリンナノファイバー② ~ナノファイバーの保湿効果を生かし1品3役の化粧品共同開発~

鳥取大学の特許技術によりカニ殻などの甲殻類の外皮から製造された極細(10~20nm)のキチンナノファイバーは、従来のキチン粉末では出来なかった水中での均一な分散性を実現し、他の材料との配合・成形が容易になった。さらには、ナノファイバーにすることで、生体に対しても有効な機能があることが実証されている。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

【53】ファーメンステーション① ~コメからエタノール作る、自然派化粧品メーカー等に化粧品原料として販売~

株式会社ファーメンステーション(東京都港区、社長 渡辺里奈氏、2009年7月設立)は、化粧品の原料として使われるエタノール(写真)をコメから製造して、オーガニックコスメやアロマオイルなどのメーカーに原料として販売。同時に、同社のオリジナル化粧品開発にエタノールを配合して商品化した化粧品を全国の高級雑貨店で販売するなど、発酵ベンチャーとして事業が軌道に乗ってきた。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

【53】ファーメンステーション② ~復興庁の新商品開発事業に採択、クラウドファンディングで資金調達~

ファーメンステーションは、オーガニックコスメやアロマオイルなどのメーカーに米から作ったエタノールを原料として販売するとともに、オリジナル化粧品の開発にエタノールを配合して商品化し、全国の高級雑貨店、オンラインショップなどで販売を行っている。...

View Article

連載「化粧品・美容関連ベンチャーの成長軌跡」に関する総評   ~創薬・バイオベンチャーが新規化粧品事業を推進~

美容経済新聞社は、本紙電子版で2016年7月から2017年2月までの8ヵ月「化粧品・美容ベンチャー企業の成長軌跡」と題する編集連載を行った。連載対象のベンチャー企業数は、53社、総連載回数が110回(1社平均2回)に及び長期の連載となった。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

①政府主導ベンチャー政策、米シリコンバレーの創出と経済活性化狙う

我が国経済の閉塞感を打破して一段と経済を活性化させて行くためには、高コスト構造を是正し、新たな産業の創出による雇用の拡大を図ることが必要不可欠となっている。 こうした中で、独創的で斬新な技術、製品、サービスを開発して新たな事業に取り組むベンチャー企業の出現は、経済の活力と雇用の創出を図る重要な担い手として大きな期待が寄せられている。...

View Article


②政府系VC、投資組合が直接投資、補助事業も推進

政府系ベンチャーキャピタル(VC)の設立は、それまで技術開発型の中小企業が銀行から融資に頼っていた間接金融から投資などを受けやすいようにした直接金融に道を開いた。 政府のVC設立に触発されて、民間の金融・保険・証券企業などが、米ハイテク集積地を視察、研修するなどして1971年にベンチャービジネスに関する任意団体「日本ベンチャービジネス協会」を東京と大阪に設立した。...

View Article

③VCがベンチャーに投資ラッシュ、ベンチャーの上場で経済好循環 

バブル経済が絶頂期に達した1988年から1990年にかけて銀行、保険、証券系列のVCが未公開の中小企業や会社創業五年未満の歴史の浅いIT、ネットベンチャーめがけて集中的に投資を行った。この結果、1990年度だけで、VCのベンチャー投資額は、3000億円近い2990億円(中小企業庁調査)にのぼった。...

View Article

脱毛エステ・ミュゼプレミアムを買収①

電子機器業の株式会社RVH(東京都港区、東証2部上場)は、ジンコーポレーションの子会社で脱毛サロン事業を展開する「ミュゼプレミアム」とエステサロンを展開する不二ビューティを株式分割で買収し子会社化した。このM&AでRVHの美容事業は、今期(2017年3月期)で売上300億円の大台に乗せる見込みで、国内有数の美容王国にのし上がるのは必至となった。...

View Article

RVHの美容事業規模今期300億円乗せ②

RVHは、2015年12月に株式交換で株式会社ミュゼプラチナムを傘下に収めたことで、2016年3月期連結決算における美容事業の売上高は、約82億円となった。今期(2017年3月期)は、300億円の大台に乗せる見通し。 同社の今期(2017年3月期)美容事業の主な取り組みとして...

View Article


④政府がお墨付きを与えてベンチャーを創出

バブル崩壊による景気後退の転換と国際競争力の強化が産業政策の課題となる中で、店頭市場に創業5年未満のベンチャー企業が株式公開する動きが顕著になると見た通産省・中小企業庁は、店頭市場開設と同時期の1995年に、地域から新規創業(開業)とベンチャー創出を図るため、技術法(1985年施行)の後継法として中小企業支援法の「中小企業創造活動促進法」(中小創造法・注釈)を施行した。...

View Article

⑤政府系VC、ベンチャーへの投資をリード

約10年間(1989年から1999年)にわたって続いたバブル景気で、余剰資金を手にした銀行、保険、証券などが系列のVCを相次いで設立。また、泡銭を手にした個人投資家も含めて高度な技術力を持つベンチャー企業や創業まもない起業家などを発掘して投資を振り向けた。...

View Article


来期の美容事業460億円規模に拡大か③

RVHは、2017年2月1日付けでエステサロン「たかの友梨ビューティクリニック」を展開する株式会社不二ビューティ(東京都渋谷区、代表取締役会長 たかの友梨氏)を買収し、傘下に収めた。この買収によってRVHの来期(2018年3月期)美容事業の売り上げ規模は、今期(2017年3月期)美容事業売上見込みの約300億円強から一挙に460億円程度にまで膨らむ見通し。...

View Article

⑥投資家に投資減税、ベンチャー企業の社員等に自社株保有の権利付与

通産省は、1997年に投資減税「エンジェル税制」(*注釈)及び「特定新規事業円滑化臨時措置法改正」によるベンチャー企業の役員と社員に自社株保有の権利を与える「ストックオプション制度」(同)を導入した。 エンジェル(個人投資家)税制とストックオプションは、ともに米国の制度を真似たもの。...

View Article


⑦VCとベンチャーが金の呪縛を巡って軋轢

「赤字でも上場できる」事を歌い文句に開設されたベンチャー向け市場の第二店頭市場(特則市場)は、一般投資家から信任が得られず買い手不在の状況に陥った。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

【10】廣寿堂薬局、美容のために漢方薬を飲む習慣を

漢方薬専門の廣寿堂薬局(東京都三鷹市)では、病気の治療だけにとどまらず、美容のための漢方相談も行っている。同店代表で漢方薬剤師の佐藤稔子氏は「女性はいくつになってもキレイでありたいもの。お化粧など外見だけでなく、体の中から改善して美しくなってほしい」と話す。...

View Article

⑧金の呪縛旋風、全国規模で吹き荒れる

VCから投資を受けたベンチャー企業が金の呪縛にあえぎながら経営不振に陥り、遂に倒産の憂き目にあった事例は数多い。...

View Article
Browsing all 986 articles
Browse latest View live