㊴よーじや(上)~あぶらとり紙、おしろい紙等和製化粧品で存在感示す~
京都を代表する創業117年を数える老舗企業「よーじや」は、1904年に國枝商店として創業したのが起源。1954年に現法人を設立し、基礎化粧品やベースメイク化粧品と合わせて脂とり紙(写真)、おしろい紙、化粧筆等の和製化粧品の製造・販売会社として独自の存在感を見せている。...
View Article㊴よーじや(下)~國枝昂社長が就任、スタッフの働き改革に力~
よーじやは、現在、あぶらとり紙、おしろい紙、化粧筆、口紅等の粧具販売を通信販売と京都市内を中心に開設した直営店舗29店舗で販売している。 同社の商品販売は、直営店のみの販売を基本にしており卸販売は一切行っていない。その理由は「歴史と伝統、本物の品質とおもてなしを直接、顧客に届ける」と百貨店内に開設した...
View Article㊵アンズコーポレーション(上)~三井物産ケミカルが出資・業務提携~
三井物産ケミカル株式会社(東京都千代田区)は、ロート製薬株式会社(大阪府大阪市)の関係会社(持ち分法適用会社)で中堅化粧品会社の株式会社アンズコーポレーション(大阪府大阪市)に対して出資(2020年10月)を行い、経営参画した。三井物産ケミカルとしては、初の事業投資。出資額や出資比率は、非開示。...
View Article㊵アンズコーポレーション(下)~化粧品事業とOEⅯ事業の両立で事業推進~
アンズコーポレーションは、ロート製薬の商品を委託生産する関係会社。同社の売上高は、2019年度で約73億円、社員数約320名(2020年5月)に上る。 現在、国内事業は、自社ブランドで美肌研究から生まれた高機能メディカルスキンケア「アトレージュADプラス」や「アトレージュピュア」「ララヴィ」等をドラッグストア、総合スーパー、大手ECサイトなどの一般市場で販売している。...
View Article㊶プログレスアイランド(上)~爪と手のケアを行う「ハンドキュア」サロン展開へ~
プログレスアイランド株式会社(静岡県富士市、代表取締役会長 前島みどり氏)は、ネイルケアとハンドケアを同時に行う新業態サロン「ハンドキュア」の展開に乗り出した。 ハンドキュアのサロン展開は、爪をやすりで丁寧に短くした後、自社で開発したハンド専用のエステ機器「ルビッシュ」(商品名、写真)を使って手肌を手入れする。...
View Article㊶プログレスアイランド(下) ~ネイルと手のケアが同時にできるエステ機器開発~
プログレスアイランド代表の前島みどり氏が開発して特許を取得したハンド専用のエステ機器「ルビッシュ」の技術的特性は、ジェルネイル硬化用のⅬEDライトとコラーゲン生成やターンオーバーに効果がある赤色ⅬEDライトを一つの機器で照射できるようにしたこと。この照射機能によりジェルネイルをしながら同時に手の甲のケアができることに繋げた。...
View Article㊷ヌ-スフイット(上)~FMCB理論でプロ向けパーマ剤開発~
株式会社ヌ―スフイット(東京都豊島区)は、社員約18名と小企業でありながら、創業(1959年9月、法人化2000年4月)以来、利益の多くを毛髪科学の基礎研究に投じるなど研究開発型企業としてその存在感を高めている。 中でも、研究開発の基本は、同社代表の亀ケ森統氏が考案した新しいパーマ理論「FMCB理論」をベースにしながら製品化するまでプロの美容師に意見を聞きそれを踏まえて商品化に繋げている。...
View Article㊷ヌ-スフイット(下)~ISO 取得、経営革新計画認定~
ヌ-スフイットの信用力を高める1つの指標となっているのが、環境に関わる品質認証「ISO19000」(2017年認証取得)の取得。 同社がISOの必要性を考える契機になったのが海外との毛髪剤取引による与信。「ISO認証を取得していれば、企業の評価対象になる」との考えによる。...
View Article㊹イービーエム(上)~スキンケアスタジオ等多角事業推進~
株式会社イービーエム(東京都渋谷区、社長 松島榮子氏)は、1987年8月に法人化して以降、化粧品事業や通信販売(ホームケア宅配)、スキンケアスタジオ事業、EBM学院の運営事業、OEⅯ・卸事業など多角事業を行っている。...
View Article㊹イービーエム(下)~経営の羅針盤を明確に示す必要あり~
イービーエムは、スキンケアスタジオで培った化粧品開発の実績を踏まえてユーザーに対し、ターゲットや戦略合わせたオリジナルブランドの企画・開発からパッケージデザインまでトータルに提案するOEⅯ事業を行っている。また、皮膚科医や薬局などの専門機関から百貨店、TV通販まで幅広く自社商品を卸販売するなど拡販を図っている。...
View Article㊺キーリー(上)~アルガス-3が毛髪を太くする効果実証~
育毛剤や目元用クリームなどの製造販売を行う株式会社キーリー(東京都江東区)は、頭皮ケア(スカルプケア)成分「アルガス-3」を配合した育毛ローションを臨床試験した結果、「毛髪を太くする」、「乾燥・炎症改善」などについて高い有効性を示すことを確認した。 アルガス-3は、同社の主力商品で薬用育毛剤「イクオスEXプラス」に配合している独自開発の頭皮ケア成分。...
View Article㊺キーリー(下)~顧客の悩み解消を図るコールセンター内製化~
キーリーが薬用育毛剤の販売を始めたのは法人を設立(2014年5月)間もない同年秋に第一弾の商品として無添加育毛剤「イクオス」を投入したのが最初。その後、2017年4月に専用デオドラントクリーム「デオシーク」と目元用クリーム「メモリッチ」(2017年12月販売)の2種類を市場投入。2018年8月に女性用育毛剤「ルルシア」を販売した。...
View Article㊻ビューティーエクスペリエンス(上)~サロンと共同開発するSIMプロジェクト推進~
株式会社ビューティーエクスペリエンス(東京都世田谷区)は、1975年に株式会社モルトベーネとして創業。2015年に現社名に変更した。...
View Article㊻ビューティーエクスペリエンス(下)~デジタル、パートナー、マーケットの3戦略を推進~
ビューティーエクスペリエンスは「デジタル戦略」、「パートナー戦略」、「マーケット戦略」の3戦略を打ち出して事業の成長を図るなどその経営戦略に注目が集まる。 社内のデジタル化は「いつでもどこでも働ける環境を確立する」との考えから、業務アプリをOffice 365、顧客管理をセールスフォース、書類などのデータ管理をBOX、経費精算をマネーフォワードなどのクラウドサービスを導入した。...
View Article㊼ルバンシュ(上)~成長の象徴、クリーンルームを備えた新本社工場~
株式会社ルバンシュ(石川県能美市)は、1990年11月に設立した自然派化粧品メーカー。法人設立して2012年3月で21年が経つ。しかし、「創業して約10年間は、難行苦行の連続だった」(千田和弘社長)と振り返る。...
View Article㊼ルバンシュ(下)~食べられるほど安全な化粧品に力~
ルバンシュは「食べられるほど安全な化粧品」をモットーに天然由来成分で無添加の化粧品を開発し、通販市場を主体に販売している。 同社の「食べられるほど安全な化粧品」の代名詞となっているのが、食用成分100%のリップクリーム「ベジタブルリップ」。2000年11月に初めて通販市場に投入した。...
View Article㊽リアル(上)~世界でもまれな米ヌカ化粧品を開発~
株式会社リアル(兵庫県神戸市、社長 久保尚子氏)は、米ヌカにこだわった化粧品を開発から製造まで一貫生産する老舗の自然派化粧品メ―カー。1894年(明治27年)に「美人ヌカ本舗」として創業、1970年4月に法人化した。...
View Article㊽リアル(下)~純米シリーズロングラン商品に~
リアルの主力化粧品「純米シリーズ」は、「美人ヌカ」という文言を刻んで四半世紀市場で販売されている代表的なロングセラー商品。特に、一般市場で高い支持を得ている。 成分の中身は、時代やニーズに合わせて少しずつ変えており2年前からは、地産地消の一環として兵庫県豊岡市周辺の「コウノトリ育む農法」で作った化学肥料や農薬を用いない米からヌカエキスを採取して商品化している。...
View Article㊾プロテックス・ジャパン(上)~自然派化粧品のOEM事業に力~
株式会社プロテックス・ジャパン(京都府相楽郡)は、1994年6月にプロテックス・ジャパン研究所として創業(個人)し、自社開発の化粧品やヘアケア製品等の製造やOEM...
View Article㊾プロテックス・ジャパン(下)~ヘアケア商品を美容室等に販売、ケアリスト教育に力~
プロテックス・ジャパンのグループ会社、株式会社ハホニコ(大阪府大阪市)は、ヘアケアブランド「ブラッグレーベル」や髪質改善トリートメント「グリ二コ」等のヘアケア商品を中心に代理店を介して全国の美容サロンに卸販売するとともにオンラインストア、アンテナショップ等に通信販売する販売事業を展開している。...
View Article